活動実績|講演244件・行政研修30件超|大正法律事務所(岡 英男)

最終更新2025.09.20

活動実績

○ 論文・報告書

2010.12〜2015.12 JICA調停制度強化プロジェクト年度別活動報告書(毎年2通)、JICA

2014.03 「調停の無効について」、単著(モンゴル語)、「National Legal Institute of Mongolian Law」

46-6、モンゴル国立法科大学

2015.12 「裁判所調停の課題」、単著(モンゴル語)、「正義の天秤」(モンゴル裁判官協会紀要)、モンゴ

ル裁判官協会

2015.12 JICA調停制度強化プロジェクト業務完了報告書、専門家報告書(各1通)、JICA

2017.03-現在 業務実施報告書(毎年1通)、外務省

2017.08 「モンゴルの国際商事仲裁」、単著、「JCAジャーナル」64-8、日本商事仲裁協会

2017.09 「モンゴルにおける調停制度」、単著、「JCAジャーナル」64-9、日本商事仲裁協会

2018.08 Energy Investment Risk Assessment 2018 / EIRA2018」 、「Mongolia」(モンゴル)部分の作成協力、エネルギー憲章

2024.01 「弁護士による国際活動とその展望」、共著、 日弁連法務研究財団

2024.05 「モンゴルにおける「調停」の研究」、共著(研究主任)、日弁連法務研究財団

 

○ Misc

2010.12 「国際協力の現場から」、単著、「ICD NEWS」72号、法務省法務総合研究所

2014.03 「モンゴルにおける調停制度の現状報告」、単著、「調停時報90周年記念号」、日本調停協会連合会

2017.09 「モンゴルにおける日本企業の法的需要について」、単著、「ICD NEWS」72号、法務省法務総合

研究所

2018.03 「モンゴルにおける投資関連法の調査研究」、共著、法務省法務総合研究所

2022.03 「日本企業及び邦人の支援の方策を検討するための調査研究(モンゴル)」、単著、法務省法務総合

研究所

 

○ 講義・講演・口頭発表等

〇日本国内の講義・講演(モンゴル法関連を除く)

2008.02 「評価損について」、あいおい損害保険(株)神戸サービスセンター

2008.06 「改造車両の修理費用について」、あいおい損害保険(株)神戸サービスセンター

2008.07 「労働時間・年次有給休暇について」、人事労務トラブル防止セミナー、伊丹商工会議所

2008.12 「修理費用の妥当性について」、あいおい損害保険(株)姫路サービスセンター

2009.09 「賃貸借契約の留意点-敷引、礼金ほか、最近の気になる紛争事例から」、平成21年度本部主催研修

会(豊岡会場)(社)兵庫県宅地建物取引協会

2009.10 「最近の判例紹介-セキュリティ装着車両にも関わらず車両盗難にあったモラル性の高い事案について」、あいおい損害保険(株)姫路サービスセンター

2010.02 「塗装」、あいおい損害保険(株)神戸サービスセンター

 

〇日本国内の講義・講演(自治体)

2017.07.10〜2017.08.16「神戸市法律・経済セミナー」(行政法、地方自治法、地方公務員法)、神戸市

2017.07.12〜2017.08.07「福井県消費生活相談員資格取得支援講座」(民法、消費者契約法他)、福井県

2017.11.20「北摂都市研修協議会地方自治講座」(地方自治法)、豊中市ほか

2017.11.28-30「平成29年度法律研修」(憲法)、枚方市

2017.11.29-2017.12.27「事例で学ぶ行政法セミナー」、大阪府

2018.01.25「法務研修」(行政法)、姫路市

2019.01.21「平成30年度法律研修」(憲法)、枚方市

2019.01.22「法務研修」(行政法)、姫路市

2019.02.12「平成30年度法律研修」(憲法)、枚方市

2019.07.10「新採用職員研修」(地方自治法)、東大阪市

2019.12.04「弁護士の実務」、大阪大学法学部

2021.06.07、2021.07.16「令和3年度部下職員指導支援研修」(法的視点での対処方法)、大阪府

2021.08.31〜2021.09.17「令和3年度行政法研修」、大阪府

2022.08.06「日本司法支援センター(法テラス)常勤弁護士研修」(外国人ケース研究)、日本司法支援センター

2022.09.07-2022.09.27日「令和4年度行政法研修」、大阪府

2023.03.06「専科研修」(刑法・刑事訴訟法)、財務省税関研修所大阪支所

2023.09「令和5年度行政法研修」、大阪府

2024.03「専科研修」(刑法)、財務省税関研修所大阪支所

2024.03「法律知識総ざらい研修」(憲法、行政法、地方自治法、地方公務員法)、枚方市

2024.09「令和6年度行政法研修」、大阪府

2025.03「令和7年度神戸市職員研修・外郭団体派遣者向け研修」(社団法人・財団法人)、神戸市

2025.08「令和7年度行政法研修」、大阪府

 

〇モンゴル国におけるまたはモンゴル法に関連する講義・講演

〇日本国内でのモンゴル法に関連する講義・講演

2012.08「現地専門家意見交換会」、JICA能力強化研修「法整備支援コース」、JICA、JICA研究所

2013.08「法整備支援に携わるためのキャリアパス」、「アジアの法と社会2013」、名古屋大学

2015.01.30「モンゴルの調停と日本の調停」、JICA・愛媛和解支援センター、松山ANAホテル

2015.02.03「調停人の能力向上およびトレーナー育成研修」、JICA・愛知県弁護士会

2015.11.06「国際司法支援の現場から―モンゴルの法整備支援・JICA調停制度強化プロジェクト現地カンターパートとの意見交換会―」、日本弁護士連合会・JICA・モンゴル日本法律家調停人協会・大阪弁護士会後援、大阪弁護士会館

2015.11.10「モンゴル調停制度と日弁連の支援」、日本弁護士連合会・JICA・モンゴル日本法律家調停人協会、弁護士会館

2015.11.12「モンゴル調停制度強化プロジェクト本邦研修」、JICA・日本弁護士連合会、弁護士会館

2015.12.11「専門家帰国報告会」、JICA、JICA本部

2016.02.29「モンゴルの調停制度-0からの制度構築-」、公益社団法人日本仲裁人協会、弁護士会館

2016.09.03「国際分野で活躍するための法律家キャリアセミナー」(キャリアとしての国際司法支援)、日本弁

護士連合会・法務省・外務省・法科大学院協会・国際法学会、弁護士会館

2016.11.26「法・司法制度および関連機関の機能強化」愛知大学法学会、愛知大学

2016.11.28「モンゴル調停法の概要と立法過程における問題」、「アジアにおける和解・調停制度」、「裁判上

の和解・調停の導入」(ミャンマー法整備支援第8回本邦研修)、法務総合研究所

2017.03.04「モンゴルの調停―法整備支援の経験から―」(ロールームリレー講座)、大阪弁護士会

2017.04.08「モンゴルでの法整備支援2045日〜JICA専門家の仕事と長いその後〜」(明日の法律家講座・東京校第258回)、伊藤塾・株式会社法学館

2017.04.13「モンゴルの法律事情」、大阪御堂筋本町ロータリークラブ、ホテル日航大阪

2017.04.20「法と開発を巡る諸問題」(大阪大学国際公共政策研究科「法と開発」)、大阪大学

2017.06.08日「法整備支援論」(関西大学法科大学院「法整備支援論」)、関西大学法科大学院

2018.01.23「フレッシュマンセミナー」、大阪大学法学部

2018.06.21「法整備支援論」(関西大学法科大学院「法整備支援論」)、関西大学法科大学院

2018.08.20「モンゴルの法整備支援」(霞が関インターンシップ・法務省)、人事院

2018.09.05「モンゴル進出企業のための法律講座」(モンゴルビジネスセミナー&企業マッチング東京)、JICA

2018.09.10「モンゴル進出企業のための法律講座」(モンゴルビジネスセミナー&企業マッチング大阪)、JICA関西・公財太平洋人材交流センター

2018.11.28「モンゴルの法整備支援」(大阪大学法学部二木恒夫ゼミ)、大阪大学

2019.10.23「調停制度、調停法、研修制度を設計する際の留意点」(ミャンマー法整備支援第17回本邦研修)、法務総合研究所・JICA

2020.03.11「調停のための民事訴訟法改正に関する議論」ミャンマー連邦最高裁判所、JICA関西

2022.03.26「モンゴルにおける日本企業等へのリーガル・サービス等について」、「モンゴルにおける企業法の

展開」、国際取引法学会全国大会

2022.9.13「モンゴルでの行政書士のニーズと活躍のための基礎知識」、東京都行政書士会、行政書士会館

2023.02.06「モンゴルの労働法と労働紛争について」、東京都行政書士会、行政書士会館

2024.03.04「モンゴル国海外進出法務と労働法務の実務」、東京都行政書士会、行政書士会館

 

〇モンゴル国その他海外でのモンゴル法に関連する講義・講演

2010.03「調停委員について」、短期専門家セミナー、モンゴル最高裁判所

2010.03「家庭裁判所の紹介」、短期専門家セミナー、モンゴル最高裁判所

2010.06「調停制度」、弁護士・裁判所職員セミナー、ダルハン・オール県郡間裁判所

2010.10「日本の調停制度」、調停人養成研修、モンゴル最高裁判所

2010.12「調停人のスキル」、調停人養成研修、モンゴル最高裁判所

2010.12「調停について」、ビジネス法、モンゴル国立大学法学部

2011.02「調停業務フローの解説」、裁判所職員研修、ダルハン・オール県郡間裁判所

2011.02「調停業務フローの解説」、裁判所職員研修、バヤンズルフ区裁判所

2011.03「調停制度強化プロジェクトについて」、活動報告会、在モンゴル日本大使館

2011.04「調停制度について」、調停人養成研修、モンゴル最高裁判所

2011.04「調停制度概論」、名古屋大学日本法教育研究センター特別講義、モンゴル国立大学

2011.05「調停制度について-家事調停を中心にしてー」、民事訴訟法、モンゴル国立大学

2011.06「日本の行政訴訟における弁護士の役割」、日本モンゴル比較行政法セミナー、モンゴル行政裁判所

2011.09「日本の弁護士-その法的環境と権限」、弁護士の理論と実務に関する国際会議、モンゴル国大統領府

2011.10「日本の調停」、調停人養成研修、モンゴル最高裁判所

2011.10「調停のタイプ」、調停人養成研修、モンゴル最高裁判所

2011.10「モンゴルにおける調停運営」、調停人養成研修、モンゴル最高裁判所

2011.10「家事事件と調停」、全国弁護士研修、モンゴル弁護士会

2011.11「調停制度の運営にあたって」、調停人・裁判所職員セミナー、ダルハン・オール県郡間裁判所

2012.03「和解条項について」、新任調停人研修、モンゴル最高裁判所

2012.03「調停制度強化プロジェクトについて」、弁護士・裁判所職員セミナー、エルデネト郡間裁判所

2012.06「訴訟継続後の調停への事件回付について」、全国控訴審裁判所長官会議、モンゴル最高裁判所

2012.06「調停のメリット」、首都裁判所設立85周年記念フォーラム、首都裁判所

2012.10「調停のタイプ」、調停人養成研修、モンゴル最高裁判所

2012.11「調停についての基本理解」、法律扶助センター所属弁護士研修、モンゴル国法務省

2012.11「調停を利用するメリッ」、法律のバザール、モンゴル商工会議所・モンゴル国立国際仲裁センター

2012.11「調停法の施行と裁判所の事務」、全国裁判所事務局長研修、モンゴル最高裁判所

2013.03「日本の会社法改正の動きと現状について」、モンゴル新会社法セミナー、モンゴル国立法律研究所

2013.04「調停のタイプ」、調停人養成研修、モンゴル最高裁判所

2013.04「調停制度強化プロジェクトについて」、関係者向け地方セミナー、ウムヌゴビ県裁判所

2013.04「調停のメリット」、市民向け地方セミナー、ウムヌゴビ県庁

2013.04「調停のタイプ」、調停人養成研修(地方)、ウムヌゴビ県裁判

2013.04「調停制度強化プロジェクトについて」、関係者向け地方セミナー、ドンドゴビ県裁判所(子ども宮殿)

2013.04「調停のメリット」、市民向け地方セミナー、ドンドゴビ県裁判所(子ども宮殿)

2013.04「リーガルクリニックを担当するにあたっての注意点」、名古屋大学日本法教育研究センター、モンゴル国立大学

2013.04「調停制度強化プロジェクトについて」、関係者向け地方セミナー、ドルノド県裁判所

2013.04「調停のメリット」、市民向け地方セミナー、ドルノド県庁

2013.04「調停のタイプ」、調停人養成研修(地方)、ドルノド県裁判所

2013.04「調停制度強化プロジェクトについて」、関係者向け地方セミナー、スフバートル県裁判所

2013.04「調停のメリット」、市民向け地方セミナー、スフバートル県庁

2013.04「調停のタイプ」、調停人養成研修(地方)、スフバートル県裁判所

2013.04「調停制度強化プロジェクトについて」、関係者向け地方セミナー、ヘンティ県裁判所

2013.04「調停のメリット」、市民向け地方セミナー、ヘンティ県庁

2013.04「リーガルクリニック事例の検討」、名古屋大学日本法教育研究センター、国立大学

2013.05「調停制度強化プロジェクトについて」、関係者向け地方セミナー、ザミーンウド郡間裁判所

2013.05「調停のメリット」、市民向け地方セミナー、ザミーンウド市民会館

2013.05「調停制度強化プロジェクトについて」、関係者向け地方セミナー、ドルノゴビ県裁判所

2013.05「調停のメリット」、市民向け地方セミナー、ドルノゴビ県庁

2013.05「調停制度強化プロジェクトについて」、関係者向け地方セミナー、ゴビスンベル県裁判所

2013.05「調停のメリット」、市民向け地方セミナー、ゴビスンベル県庁

2013.05「調停制度強化プロジェクトについて」、関係者向け地方セミナー、ズーンハラー郡間裁判所

2013.05「調停のメリット」、市民向け地方セミナー、ズーンハラー郡間裁判所

2013.05「調停制度強化プロジェクトについて」、関係者向け地方セミナー、セレンゲ県裁判所

2013.05「調停のメリット」、市民向け地方セミナー、セレンゲ県庁

2013.05「調停制度強化プロジェクトについて」、関係者向け地方セミナー、フトゥル郡間裁判所

2013.05「調停のメリット」、市民向け地方セミナー、フトゥル郡間裁判所(郡学校講堂)

2013.05「調停制度強化プロジェクトについて」、関係者向け地方セミナー、ゴビアルタイ県裁判所

2013.05「調停のメリット」、市民向け地方セミナー、ゴビアルタイ県庁

2013.05「調停のタイプ」、調停人養成研修(地方)、ゴビアルタイ県裁判所

2013.05「調停制度強化プロジェクトについて」、関係者向け地方セミナー、バヤンホンゴル県裁判所

2013.05「調停のメリット」、市民向け地方セミナー、バヤンホンゴル県庁

2013.05「調停制度強化プロジェクトについて」、関係者向け地方セミナー、ウブルハンガイ県裁判所

2013.05「調停のメリット」、市民向け地方セミナー、ウブルハンガイ県庁

2013.06「調停制度強化プロジェクトについて」、関係者向け地方セミナー、オルホン県裁判所

2013.06「調停のメリット」、市民向け地方セミナー、オルホン県庁

2013.06「調停制度強化プロジェクトについて」、関係者向け地方セミナー、ボルガン県裁判所

2013.06「調停のメリット」、市民向け地方セミナー、ボルガン県庁

2013.06「調停制度強化プロジェクトについて」、関係者向け地方セミナー、フブスグル県裁判所

2013.06「調停のメリット」、市民向け地方セミナー、フブスグル県庁

2013.06「調停のタイプ」、調停人養成研修(地方)、フブスグル県裁判所

2013.06「調停制度強化プロジェクトについて」、関係者向け地方セミナー、アルハンガイ県裁判所

2013.06「調停のメリット」、市民向け地方セミナー、アルハンガイ県庁

2013.06「調停制度強化プロジェクトについて」、関係者向け地方セミナー、トソンツェンゲル郡間裁判所

2013.06「調停のメリット」、市民向け地方セミナー、トソンツェンゲル公民館

2013.06「調停制度強化プロジェクトについて」、関係者向け地方セミナー、ザブハン県裁判所

2013.06「調停のメリット」、市民向け地方セミナー、ザブハン県庁

2013.06「調停のタイプ」、調停人養成研修(地方)、ザブハン県裁判所

2013.07「調停制度強化プロジェクトについて」、関係者向け地方セミナー、ホブド県裁判所

2013.07「調停のメリット」、市民向け地方セミナー、ホブド県庁

2013.07「調停のタイプ」、調停人養成研修(地方)、ホブド県裁判所

2013.07「調停制度強化プロジェクトについて」、関係者向け地方セミナー、バヤンウルギー県裁判所

2013.07「調停のメリット」、市民向け地方セミナー、バヤンウルギー県庁

2013.07「調停のタイプ」、調停人養成研修(地方)、バヤンウルギー県裁判所

2013.07「調停制度強化プロジェクトについて」、関係者向け地方セミナー、オブス県裁判所

2013.07 「調停のメリット」、市民向け地方セミナー、オブス県庁

2013.07「調停のタイプ」、調停人養成研修(地方)、オブス県裁判所

2013.07「リーガルクリニックふりかえり」、名古屋大学日本法教育研究センター、国立大学

2013.09「モンゴル仲裁利用のすすめ」、札幌商工会議所調査団に対する講演、モンゴル商工会議所

2013.09「モンゴルの法律事情」、上野宏史衆議院議員を団長とする群馬県商工者のミッションに対する講演、

モンゴル日本人材開発センター

2010.10「日本の調停・最近の法改正」、調停人再研修、調停人委員会、モンゴル日本人材開発センター

2014.03「和解条項のケース・スタディ」、全国調停人研修、調停人委員会・裁判所評議会、裁判所評議会

2014.03「和解条項のケース・スタディ」、首都民事裁判官研修、調停人委員会・裁判所評議会、裁判所評議会

2014.05 「調停制度強化プロジェクトについて」、「調停手続が抱える問題についての公開協議会」・モンゴ

ル法曹協会調停委員会

2014.07「最近のモンゴル訴訟事情」、モンゴル・日本/新潟ビジネス交流会2014、モンゴル日本人材開発センター

2015.04「労働問題の調停」、モンゴル国立大労働法講義(法学部3年生対象)、国立大学

2015.05「調停で生じがちな問題点とその対応」、調停人養成研修(地方)、調停人委員会・裁判所評議会、ウ

ブルハンガイ県アルバイヘール郡間裁判所

2015.05「合理的な和解条項の書き方」、調停人養成研修(地方)、調停人委員会・裁判所評議会、ウブルハンガイ県アルバイヘール郡間裁判所

2015.05「調停の概要説明」、市民セミナー(地方)、調停人委員会・裁判所評議会、ウブルハンガイ県庁

2015.05「調停で生じがちな問題点とその対応」、調停人養成研修(地方)、調停人委員会・裁判所評議会、オ

ルホン県エルデネト郡間裁判所

2015.05「合理的な和解条項の書き方」、調停人養成研修(地方)、調停人委員会・裁判所評議会、オルホン県

エルデネト郡間裁判所

2015.05「調停で生じがちな問題点とその対応」、調停人養成研修(地方)、調停人委員会・裁判所評議会、ド

ルノド県ダムデンスレン記念図書館

2015.05「合理的な和解条項の書き方」、調停人養成研修(地方)、調停人委員会・裁判所評議会、ドルノド県

ダムデンスレン記念図書館

2015.05「調停の概要説明」、市民セミナー(地方)、調停人委員会・裁判所評議会、チョイバルサン市役所

2015.06「調停の概要説明」、市民セミナー(地方)、調停人委員会・裁判所評議会、ホブド県庁

2015.06「調停で生じがちな問題点とその対応」、調停人養成研修(地方)、調停人委員会・裁判所評議会、ホ

ブド県ホブド郡間裁判所

2015.06「合理的な和解条項の書き方」、調停人養成研修(地方)、調停人委員会・裁判所評議会、ホブド県ホ

ブド郡間裁判所

2015.06「調停の概要説明」、市民セミナー(地方)、調停人委員会・裁判所評議会、ホブド県ボルガン郡公民

2015.06「調停の概要説明」、市民セミナー(地方)、調停人委員会・裁判所評議会、ザブハン県庁

2015.06「モンゴルと日本の渉外家事事件手続」、第67回モンゴル・日本センター市民講座、モンゴル日本人材開発センター・モンゴル日本法律家調停人協会、モンゴル日本人材開発センター

2015.07「調停で生じがちな問題点とその対応」、調停人養成研修(地方)、調停人委員会・裁判所評議会、ザ

ブハン県ザブハン郡間裁判所

2015.07「合理的な和解条項の書き方」、調停人養成研修(地方)、調停人委員会・裁判所評議会、ザブハン県

ザブハン郡間裁判所

2015.07「調停の概要説明」、市民セミナー(地方)、調停人委員会・裁判所評議会、ザブハン県トソンツェンゲル郡役場

2015.08「調停の概要説明」、市民セミナー(地方)、調停人委員会・裁判所評議会、ドルノゴビ県市民会館(ソヨンボセンター)

2015.08「調停で生じがちな問題点とその対応」、調停人養成研修(地方)、調停人委員会・裁判所評議会、ド

ルノゴビ県市民会館(ソヨンボセンター)

2015.08「合理的な和解条項の書き方」、調停人養成研修(地方)、調停人委員会・裁判所評議会、ドルノゴビ

県市民会館(ソヨンボセンター)

2015.08「モンゴルの法律事情」、七十七銀行のモンゴル訪問団に対する講演、モンゴル・日本人材開発センター

2015.09「 調停カリキュラム導入シンポジウム-調停-」、オトゴンテンゲル大学、同大学ホール

2015.09「調停の概要説明」、市民セミナー(地方)、調停人委員会・裁判所評議会、バヤンウルギー県庁

2015.09「調停で生じがちな問題点とその対応」、調停人養成研修(地方)、調停人委員会・裁判所評議会、バ

ヤンウルギー郡間裁判所

2015.09「合理的な和解条項の書き方」、調停人養成研修(地方)、調停人委員会・裁判所評議会、バヤンウル

ギー郡間裁判所

2015.09「調停の概要説明」、市民セミナー(地方)、調停人委員会・裁判所評議会、オブス県庁

2015.09「調停で生じがちな問題点とその対応」、調停人養成研修(地方)、調停人委員会・裁判所評議会、オ

ブス郡間裁判所

2015.09「合理的な和解条項の書き方」、調停人養成研修(地方)、調停人委員会・裁判所評議会、オブス郡間

裁判所

2015.10.01「合理的な和解条項の書き方」、調停人養成研修(中央)、調停人委員会・裁判所評議会、国立法律

研究所

2015.10.02「調停ロールプレイ」、調停人養成研修(中央)、調停人委員会・裁判所評議会、国立法律研究所

2015.10.14「モンゴルの法律事情-弁護士制度」、モンゴル日本商工会

2015.10.15「日本における児童虐待に関する法改正」、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(SGI)モンゴル事

務所

2015.11.19「調停で生じがちな問題点とその対応」、調停人養成研修(地方)、調停人委員会・裁判所評議会、

ウムヌゴビ郡間裁判所

2015.11.20「合理的な和解条項の書き方」、調停人養成研修(地方)、調停人委員会・裁判所評議会、ウムヌゴ

ビ郡間裁判所

2015.11.24「児童虐待-日本における児童虐待に関する法制度と取組事例について」、調停制度および子どもの権利擁護に関するパブリックセミナー、ウランバートル市首都家族子ども開発局、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(SCJ)モンゴル事務所、名古屋大学、JICA調停制度強化プロジェクトの共催、市庁舎分館

2016.02.16「VAT法の改正について」、モンゴル日本商工会

2016.03.07-11「交渉」、名古屋大学日本法教育研究センターにおける集中講義、モンゴル国立大学

2016.09.17「日本モンゴル経済連携協定(EPA: Economic Partnership Agreement)による日本の通関手

続の概要」、「モンゴル法・日本法の現状と発展〜ビジネスにおける影響」シンポジウム、モンゴル立法協会主

催、国際交流基金(Japan Foundation)、モンゴル国立大学法学部私法学科後援、モンゴル国立大学

2017.04.01-02「モンゴルの調停制度(1)立法の経緯と調停法の内容」、「モンゴルの調停制度(2)調停実施

のために必要なこと」、「模擬調停(1)家事事件」、「模擬調停(2)民事事件」、調停ワークショップ、JICA・

ミャンマー国最高裁判所、パークロイヤルホテル(ネビドー)

2017.05.20「日本における最近の調停」、調停人再研修(モンゴル)、モンゴル国裁判所評議会・モンゴル法曹

協会・裁判所評議会研修所

2017. 09.16「商行為の概念および種類-最近の発展と実務-」、「モンゴル・日本の法整備の発展-商法-」

シンポジウム、モンゴル国立大学・モンゴル立法協会・国際交流基金(Japan Foundation)・名古屋大学日本

法教育研究センター、モンゴル国立大学

2017.11.13「家事調停とその特徴」、「家事紛争の解決モデル」、 モンゴル裁判所調停人に対する研修、モン

ゴル裁判所評議会・モンゴル国家庭局・Good Neighbors Mongolia

2017.11.14「家庭裁判所調査官の地位と権限」、「家庭裁判所調査官の判断過程と判断の手法」、モンゴル首都

等の心理専門家等に対する研修、モンゴル裁判所評議会・モンゴル国家庭局・Good Neighbors Mongolia

2017.11.23「行政処罰法ほか」、モンゴルビジネス・投資のためのモンゴル法最新情報」セミナー、在モンゴル日本大使館・モンゴル日本人材開発センター

2018.01.10「パートナー企業との契約のすすめかた」、日本への輸出に関する方法と法的基本事項セミナー、Development

Solutions NGO・モンゴル日本人材開発センター・大正法律事務所

2018.03.8-9「モンゴルにおける調停の展開」、「論点整理」、裁判所調停導入セミナー、JICA・ミャンマー国

最高裁判所、パークロイヤルホテル(ネビドー)

2018.03.27 「モンゴルビジネス・投資のためのモンゴル法最新情報」セミナー、在モンゴル日本大使館・モンゴル日本人材開発センター

2018.05.25「日弁連と弁護士の独立」、モンゴル弁護士会90周年記念国際シンポジウム、モンゴル弁護士会・モンゴル外務省

2018.06.25「労働契約書を作ってみよう」、2018年度日本企業支援法律セミナー、モンゴル日本人材開発センター・在モンゴル日本大使館

2018.09.15「会社関係訴訟の実務」、モンゴル会社法の課題シンポジウム、モンゴル立法協会・モンゴル国立大学

2018.10.25「弁護士の発展と展開」、Anand Advocates LLC、ブルースカイホテル

2018.11.12-16「調停フォーラム」、ミャンマー国最高裁判所・JICA、パークロイヤルホテル(ネビドー)

2018.11.22「会社関係訴訟の実務」、モンゴル・バヤンゴル区第一審民事裁判所

2019.02.18「要件事実の考え方」、モンゴル・バヤンゴル区第一審民事裁判所

2019.03.21「モンゴル最新法令紹介-労働法-」、在モンゴル日本大使館、モンゴル日本人材開発センター

2019.03.21「サーカスの歴史と法」、日本法オムニバス講義、モンゴル国立大学

2019.04.23「日本の弁護士事務所」、モンゴル弁護士法律事務所セミナー

2019.04.25「日本人との付き合い方」、「日本の会社訴訟」、日本法オムニバス講義、モンゴル国立大学

2019.09.14「商人の一般的義務」、「商法においての世界的な傾向」シンポジウム、モンゴル立法協会・モンゴ

ル国立大学

2019.09.17「改正税法のポイントと留意点」、日本企業支援法律セミナー、在モンゴル日本大使館・モンゴル日本人材開発センター

2019.11.15「改正税法のポイントと留意点 第2回」、日本企業支援法律セミナー、在モンゴル日本大使館・モ

ンゴル日本人材開発センター

2020.11.19「学問の自由」、日本法オムニバス講義、モンゴル国立大学

2021.10.29「改正労働法の概要と企業側の留意点」、日本企業支援法律セミナー、在モンゴル日本大使館・モンゴル日本人材開発センター

2021.11.12「調停制度の発展」、「モンゴルにおける司法改革と発展」創立30周年記念公演会、シヒクトグ大学

2021.11.29「改正労働法の具体的内容」、日本企業支援法律セミナー、在モンゴル日本大使館・モンゴル日本人材開発センター

2021.12.14「モンゴル会社法の実務的な問題点・疑問点の概説」、日本企業支援法律セミナー、在モンゴル日本大使館・モンゴル日本人材開発センター

2022.01.19「モンゴル投資法とモンゴル投資に関する重要論点の概説」、日本企業支援法律セミナー、在モンゴル日本大使館・モンゴル日本人材開発センター

2022.02.28「モンゴル土地法と不動産に関する重要論点の概説」、日本企業支援法律セミナー、在モンゴル日本大使館・モンゴル日本人材開発センター

2022.08.05「モンゴル個人情報保護法の留意点」、日本企業支援法律セミナー、在モンゴル日本大使館・モンゴル日本人材開発センター

2022.10.19「モンゴルの調整制度の将来」、Application of Legislation, Theory and Approach国際会議、シ

ヒホトグ大学

2022.10.21「モンゴル許可法の留意点」、日本企業支援法律セミナー、在モンゴル日本大使館・モンゴル日本人材開発センター

2022.12.16「モンゴル会社関連の法令の留意点」、日本企業支援法律セミナー、在モンゴル日本大使館・モンゴル日本人材開発センター

2023.01.20「2023年に注目すべき法律・その他について」、日本企業支援法律セミナー、在モンゴル日本大使館・モンゴル日本人材開発センター

2023.03.14「モンゴル投資法の基本」、日本企業支援法律セミナー、在モンゴル日本大使館・モンゴル日本人材開発センター

2023.03.17「契約書作成の留意点」、日本企業支援法律セミナー、在モンゴル日本大使館・モンゴル日本人材開発センター

2023.5.31「モンゴル進出企業のリスク管理」、日本企業支援法律セミナー、在モンゴル日本大使館・モンゴル日本人材開発センター

2023.10.20「どうする 業務上の謎」、日本企業支援法律セミナー、在モンゴル日本大使館・モンゴル日本人材

開発センター

2023.10.26「日本の調停制度」、環境と人権に関する国際比較法会議、シヒクトグ大学・モンゴル国家人権委員会・アムネスティインターナショナルほか。

2023.11.16「契約と紛争解決の基礎」、日本企業支援法律セミナー、在モンゴル日本大使館・モンゴル日本人材開発センター

2023.12.15「モンゴルでの失敗事例」、日本企業支援法律セミナー、在モンゴル日本大使館・モンゴル日本人材開発センター

2024.01.23「モンゴルでの民事紛争」、日本企業支援法律セミナー、在モンゴル日本大使館・モンゴル日本人材開発センター

2024.04.26「モンゴルの司法手続」、日本企業支援法律セミナー、在モンゴル日本大使館・モンゴル日本人材開発センター

2024.05.30「モンゴルにおける会社不祥事事案と予防策」、日本企業支援法律セミナー、在モンゴル日本大使館・モンゴル日本人材開発センター

2024.07.04「モンゴルで働く!」、日本企業支援法律セミナー、在モンゴル日本大使館・モンゴル日本人材開発センター

2024.10.18「契約を結ぶ!」、日本企業支援法律セミナー、在モンゴル日本大使館・モンゴル日本人材開発センター

2024.11.29「債権の回収」、日本企業支援法律セミナー、在モンゴル日本大使館・モンゴル日本人材開発センター

2024.12.20「不動産の法律」、日本企業支援法律セミナー、在モンゴル日本大使館・モンゴル日本人材開発センター

2025.1.29「ビジネスと犯罪」、日本企業支援法律セミナー、在モンゴル日本大使館・モンゴル日本人材開発センター

2025.6.28「調停と憲法」、国際学術会議「COMPARATIVE STUDY OF MONGOLIA AND JAPANESE

CONSTITUTION」、シヒクトグ大学・シヒクトグ大学比較法学院・モンゴル日本研究会

2025.6.29「モンゴル憲法-人権規定と国家の仕組み」、日本企業支援法律セミナー、在モンゴル日本大使館・モンゴル日本人材開発センター

 

○ 書籍等出版物

2014.02 「調停ハンドブック」、共著(モンゴル語)、モンゴル国裁判所評議会

2015.04 「弁護の研究」、共著(モンゴル語)、モンゴル法曹協会

2015.05 「調停法解釈」、共著(モンゴル語)、モンゴル国裁判所評議会

2015.08 「調停標準テキスト」、共著(モンゴル語)、モンゴル国立法律研究所

2016.09 「おまえがガンバれよ-モンゴル最高裁での法整備支援2045日-」、単著、司法協会

2019.01 「仲裁・ADRフォーラムvol.6」、共著(「モンゴルの調停制度」担当)、信山社

2025.08 「法と実務 vol.19」、共著・日弁連法務研究財団編(「弁護士による国際活動とその展望」担当)、

商事法務

 

 

○ 競争的資金等の研究課題

2018.03 「モンゴルにおける投資関連法の調査研究」、共同研究、法務省法務総合研究所

2022.03 「日本企業及び邦人の支援の方策を検討するための調査研究(モンゴル)」、法務省法務総合研究所

2024.01 「弁護士による国際活動とその展望」、共同研究、日弁連法務研究財団

2024.05 「モンゴルにおける「調停」の研究」、共同研究(研究主任)、日弁連法務研究財団

2024.12 「モンゴル改正調停法の研究」、一般社団法人司法協会

 

〇 研究・教育歴

2016-2019 神戸学院大学非常勤講師(憲法・労働法)

2023-現在 武庫川女子大学 非常勤講師(民法)

2025-現在 近畿大学九州短期大学 非常勤講師(憲法)

 

 

○ 担当経験のある科目

(大学)

2016.03-2017.04 憲法(2016年度通年、神戸学院大)

2017.04-2018.03 憲法(2017年度通年、神戸学院大)

2018.04-2019.03 憲法(2018年度通年、神戸学院大)

2016.03-2017.04 労働法(2016年度通年、神戸学院大)

2017.04-2018.03 労働法(2017年度通年、神戸学院大)

2018.04-2019.03 労働法(2018年度通年、神戸学院大)

2023.09-2024.03 民法1(2023年度後期、武庫川女子大)

2024.04-2024.07 民法2(2024年度前期、武庫川女子大)

2024.07-2025.03 民法1(2024年度後期、武庫川女子大)

2025.04-2025.07 民法2(2025年度前期、武庫川女子大)

2025.07-2026.03 民法1(2025年度後期、武庫川女子大)

2025.06- 憲法(近畿大学九州短期大学通信教育部)

 

(行政機関)

2017.07-2017.08 行政法(神戸市)

2017.07-2017.08 地方自治法(神戸市)

2017.07-2017.08 民法(福井県)

2017.07-2017.08 消費者契約法(福井県)

2017.11 地方自治法(北摂都市)

2017.11 憲法(枚方市)

2017.11-2017.12 行政法(大阪府)

2018.01 地方自治法(姫路市)

2019.01 憲法(枚方市)

2019.01 行政法(姫路市)

2019.07 地方自治法(東大阪市)

2021.06 労働法ほか(大阪府)

2021.08-09 行政法(大阪府)

2022.09 行政法(大阪府)

2023.03 刑法・刑事訴訟法(財務省税関)

2023.09 行政法(大阪府)

2024.03 行政法、地方自治法、地方公務員法(枚方市)

2024.03 刑法(財務省税関)

2024.09 行政法(大阪府)

2025.03 外郭団体派遣者研修(財団法人、社団法人)(神戸市)

2025.08 行政法(大阪府)

 

○ 委員・役員歴

(弁護士会関連)

2009.12-2018.03 日本弁護士連合会国際交流委員会幹事

2018.04-現在 日本弁護士連合会国際交流委員会委員

2017.06-現在 日本弁護士連合会中小企業支援事業担当弁護士

2021.06-現在 日本弁護士連合会法律サービス展開本部国際業務推進センター幹事

2008.04-2015.03 兵庫県弁護士会人権擁護委員会委員

2016.06-現在 大阪弁護士会国際委員会委員

2016.06-現在 大阪弁護士会図書委員会委員

 

(モンゴル国関連)

2011.08-2012.05 モンゴル国大統領府調停法起草委員

2013.03-2014.04 モンゴル国最高裁判所調停法規則起草委員

2014.02-2015.05 モンゴル国裁判所評議会調停委員会顧問

2014.06-2015.05 モンゴル国立法律研究所「大学カリキュラム及び標準テキスト作成委員会」顧問

 

 

(その他)

2016.02-2020.03 独立行政法人中小企業基盤整備機構国際化支援アドバイザー

2017.03-2019.03 JICAミャンマー法整備支援プロジェクト調査団員

2017.04-2018.03 一般社団法人発明推進協会模倣被害対策アドバイザー

 

○ 社会貢献活動

2011.04-2015.12 NPO法人モンゴル調停支援基金 理事長・幹事長

2018.05-現在 予備自衛官(陸上自衛隊予備3等陸佐)

2020.06-現在 一般社団法人モンゴル労働社会保障サービスセンター(モンゴル労働社会福祉省所管)理事

2024-現在 NPO法人関西モンゴル友好協会監事

2025.07 モンゴル国大統領夫妻主催 天皇皇后両陛下歓迎国賓晩餐会 出席

 

○ メディア報道

2008.5.6「認知症の父がお金を贈与-成年後見制度の利用も」、暮らしの法律相談、神戸新聞、

2013.03「モンゴルで日本人が法案起草委員に」、2012年版政府開発援助(ODA)白書、外務省

2015,11.23「在外公館で法律相談」、日本経済新聞(全国版)

2016.03「調停制度強化プロジェクト(フェーズ2)」、2015年版開発協力白書、外務省

2016.8.28「海外法整備支援20年」、読売新聞(兵庫版)

2018.09 「〔書評〕岡英男『おまえがガンバれよ:モンゴル最高裁での法整備支援2045日』」、CALE News

*書評はこのほか多数。

*その他(2015.01-12モンゴル国で週1回テレビ番組のキャスターを務める(「法律の時間」、Malchin TVチャ

ンネル)などテレビ出演多数。「モンゴルは今」、2019.3.13-19放送、BTVケーブルテレビ(日本)で特集。)